市役所「出前講座~ごみの分別」を開催しました。
函館は先日、今シーズン一番の降雪の日を過ぎ、
日中は4℃と暖かくなっています。
冬はプラスの気温になるだけで、その暖かさを感じます。
本日は、函館市役所「環境部清掃事業課」の職員様に
お越しいただき、市役所「出前講座~ごみの分別・リサイクル」
を開催いたしました。
知っているようで知らない「ごみの分別」について
ご入居者様は真剣に耳を傾け、勉強されておりました。
中にはメモを取るご入居者様もおり、質疑応答では
「薬を取り出した容器には何ごみになりますか?」など
積極的に質問され、身近な疑問を解消されておりました。
特にプラスチックごみについては、初めて知る方も多かったようです。
プラスチックごみは、「プラスチック容器包装」に区分されるので、
容器や包装しているプラスチックが対象となります。
その為、プラスチック製のハンガーやタッパー、
歯ブラシやCDなども燃やせるごみとして扱われます。
50㎝以下のプラスチックは燃やせるゴミとして
処理されます。
知っているようで知らない身近なごみについてのお話に
ご入居者様も感心しながら、うなずいておりました。
皆様もお住いの地域のごみの出し方を改めてご確認ください。
函館市環境部清掃事業課の皆様、
今回は貴重なお話ありがとうございました。
ちなみにごみを捨てることを北海道では
「なげる」と言います。
その為、北海道の方に「これなげて。」と言われても
決して投げないようにご注意ください。
サービス付き高齢者向け住宅
グランメゾン迎賓館 函館湯の川
介護スタッフが24時間365日常駐しており、
要支援1~2・要介護1~5の方でも安心してお住まいいただけます。
受付時間
10時~18時
ご連絡先
0120-052-165
住 所
〒042-0932
北海道函館市湯川町1-13-3
アクセス
函館バス「湯川1丁目」バス停徒歩5分
函館市電「函館アリーナ前」停留場徒歩8分