初期費用
1人部屋
117,600円 〜 153,600円
2人部屋
300,000円
所在地 | 〒042-0932 北海道函館市湯川町1-13-3 地図を確認する |
---|---|
交通 | (1)函館バス「湯川1丁目」バス停 徒歩5分 (2)函館市電「函館アリーナ前」停留場 徒歩8分 |
当住宅の入居者状況
- 入居者の人数66 人
※上記入数は、前月末日の状況となります
ブログ
源泉かけ流しの天然温泉を備えた
サービス付き高齢者向け住宅。
全てのお部屋は、25m²の広さと浴室、ミニキッチン、緊急呼出しボタンなどの設備をご用意させていただいており、「安心・安全・豊かな暮らし」をお手伝いします。
お部屋のタイプ
バリアフリー仕様で、生活スタイルに応じて2つのタイプのお部屋をご用意しております。
-
Aタイプ 25.92m²(7.84坪)
-
Bタイプ 26.04m²(7.87坪)
玄関 | 強い力をかけず楽に開閉のできる引き戸 |
---|---|
キッチン | 火を使わず安心・安全なIHキッチン |
緊急通報装置 | 非常事態に備え全ての居室に緊急装置、スプリンクラーを完備しています。 |
防犯面 | 共用玄関がオートロックにて管理の他、24時間スタッフが常駐しています。 |
共用設備 | エレベーター、共用浴室(露天風呂)、ランドリー、共用トイレ、リビングスペース、AED(自動体外式除細動器) |
居室設備 | トイレ(温水洗浄便座)、エアコン、洗面台、浴室、台所、収納、緊急通報装置、スプリンクラー |
機能訓練 | 2階以上の共用廊下には、日常生活から機能訓練ができるよう 幅員が3mあります。 |
料金
契約 | 普通賃貸借契約 |
---|---|
初期費用 | 敷金(家賃の2ヵ月分) 1人部屋 117,600円~153,600円 2人部屋 300,000円 |
月額利用料 | 1人部屋 162,346〜224,346円 2人部屋 331,046〜419,046円 |
月額費用の内訳
をクリックすると各内訳の説明文が表示されます。
専用部分での居住及び共用部分の利用料金
1,共同利用設備部分及び共用部分の光熱水費
2,設備定期点検・保守管理費(エレベーター、空調機など)
3,共同利用設備部分及び共用部分の日用品費など
1,状況把握サービス(安否確認、巡回サービス、緊急時対応サービス)
2,生活相談サービス
3,段階制サービス支援費
当社のサービス支援費は要介護度が高くなるにつれ、段階的に低額になります。
1,1日3回の食事を提供するための費用
2,厨房関係人件費、食材費、厨房設備費、光熱水費、消耗品、通信費、保険衛生費を基礎として算定しています。
3,1日分の欠食の届けがあった場合は、欠食分の食費を減額し、精算します。
ご利用者様で電力会社様と個別にご契約お願いします。
定額料金となってます。
月額利用料の一例
1人部屋【要介護度別】
自立 | 要支援 | 要介護1,2 | 要介護3,4 | 要介護5 | |
家賃 | 58,800円 | ||||
共益費 | 36,000円 | ||||
サービス 支援費 |
55,000円 | 44,000円 | 33,000円 | 22,000円 | 11,000円 |
食費 | 54,000円 | ||||
水道料金 | 2,546円 | ||||
月額利用料の 合計(概算) |
206,346円 | 195,346円 | 184,346円 | 173,346円 | 162,346円 |
2人部屋 【要介護1、要介護3のご夫婦の場合】
家賃 | 150,000円 |
---|---|
共益費 | 48,500円 |
サービス支援費 | 55,000円(要介護1:33,000円、要介護3:22,000円) |
食費(任意) | 108,000円 |
水道料金 | 2,546円 |
月額利用料の 合計(概算) |
364,046円 |
上記の金額は概算金額であり、火災保険料、電気代、医療費、お薬代、おむつ代、消耗品代、イベント行事参加費などの費用は、自己負担になります。
介護保険サービス・介護保険外サービスは別途契約が必要です。
居心地のよい空間。
人と触れ合い充実の暮らしを過ごせる共用部。
1階ロビーラウンジには、シャンデリア、暖炉、ソファ、グランドピアノがあり、ご家族の方々やご友人達とごゆっくり過ごしください。住宅内には共同浴室として露天風呂付きの天然温泉を設けており、心地よい時間を過ごせます。
また、住宅内に併設しておりますデイサービスも必要に応じてご利用いただけますので、ご利用ください。
共用設備
エントランス(共用玄関がオートロックにて管理の他、24時間スタッフが常駐しています。)、エレベーター、共用浴室(露天風呂)、ランドリー、共用トイレ、リビングスペース、AED(自動体外式除細動器)
共用浴室「源泉かけ流しの露天風呂」
源泉100%かけ流し
湯の川温泉の湧出量は日量7,000トン(毎分4,861リットル)以上の湯量を誇っており、源泉温度は井戸によって多少の差異はありますが、平均して65度前後あり、高温の温泉です。
直接浴槽に入れる場合、適温にするために水を入れて薄めたりお湯を沸かして温度を上げたり、また循環させて利用しますが、当温泉は湧き出るお湯をそのまま使用しております。
(湯の川温泉はほとんどが「放流・循環併用式」を採用)
北海道内でも希少なものであり、湯の川温泉でも数箇所しかないため、新鮮なお湯を贅沢に楽しんで下さい。
湯の川温泉の効能
湯の川温泉の泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉(食塩泉)が最も多く、無色透明でしっとりとした優しい肌触りが特徴の温泉です。
高温の源泉が湧き出ており、湯ざめしにくいため冷え性などにもよく効き、一度浸かれば芯から温まり、血行が優れ疲れも癒されます。
露天風呂のご利用
露天風呂と内湯をご用意しており、お客様のご気分に合わせてご利用いただけます。
東向きに面しているため、日差しも暖かく、またテレビ、マッサージ器も完備しているためゆっくりと楽しんでいただけます。
豆知識/湯の川温泉の歴史
1653年(承応2年)、松前藩主九代・高広(幼名 千勝丸)が重い病気にかかり、治療も薬も効果なく悪化していきました。
ある夜、母の清涼院は「松前城の東にある温泉に行けば、どんな病も治る」というお告げを夢で見ました。
この夢で見た温泉こそ湯の川温泉であり、藩はそのお礼に、翌年薬師堂を再建し、鰐口を奉納しました。
これが湯の川温泉の発祥と言われています。
湯の川の語源は、アイヌ語の「ユ(湯)+ペツ(川)」からきているというのが定説です。
温泉は湯量も少なく、温度も低かったので広く知られてはいませんでしたが、福井県出身の石川藤助が100度C以上の毎分140リットルの効能すぐれた温泉を掘り当て、明治19年に湯治場を開きました。それに伴い料理店や宿、商店などが建ち並び、湯の川は賑わい始めました。
移住者が増え、明治20年には今の電車通も開通し、湯の川は歓楽地として栄えることになりました。
快適なシニアライフを
送っていただくための充実のサービス。
万が一トラブルが起こってしまったとき、すぐに対応できるサポート体制が整っていれば、ご入居者様には心強いものです。
グランメゾン迎賓館湯の川には、24時間365日スタッフがしっかり見守るサービス支援が整っています。
さらに生活する上でお困りの際も対応できるトータルバックアップでご入居者様に快適な生活をサポートいたします。
状況把握サービス
安否確認 | 毎日1回、スタッフが安否の確認を行います。 |
---|---|
巡回 | 共用部分の戸締りなど、巡回し確認をいたします。 |
緊急時対応 | 各居室のベッドサイド、トイレに設置している緊急呼出ボタンより事務室及びスタッフが携帯しているPHSにて通報を受信の上、24時間対応いたします。 |
生活相談サービス
生活相談サービス | いつでもご相談できるスタッフが対応いたします。当住宅で生活を送る中で、生活上困ったことやご不安なことがあれば、ご相談にのります。 |
---|
介護事業所を併設
デイサービス(地域密着型通所介護事業所)、訪問介護事業所が併設しております。
ご入居者様のご要望で各種サービスをご利用いただくことができます。
※ 介護保険サービスのご利用には別途、併設事業所との利用契約の締結が必要です。
お食事サービス
季節の素材を活かし、おいしく・健康に配慮したお食事を、住宅内の厨房にて調理し、1日3食を食堂でご提供いたします。
献立は管理栄養士がカロリーや塩分を計算し、栄養バランスを考えたお食事です。
また、ご入居者様の健康状態に応じた食事、療養食のご用意もしております。
ご入居者様が安心して暮らせるように、
介護面と医療面でお手伝い。
介護面でのお手伝い
介護スタッフが24時間365日常駐しており、介護度の高い方でも安心してご入居いただけます。
ご入居者様の介護状態の変化にも介護スタッフが対応、お手伝いさせていただきます。
医療面でのお手伝い
医療機関と連携し、訪問診療や、かかりつけ医による往診などの対応ができる安心のサポート体制です。
医療面の受け入れ体制
受け入れ可
●ベースメーカー
●人工透析
●褥瘡
(じょくそう、とこずれ)
●ストーマ・人工肛門
●在宅酸素
●尿バルーン
要相談
▲インシュリン投与
▲筋萎縮性側索硬化症
▲胃ろう
▲中央静脈栄養
別途、外部の訪問看護ステーションと利用契約をご締結いただいた上でご入居いただけ
ます。
不可
×たん吸引
×気管切開
×鼻腔経管
退院許可が下りて、在宅医療で対応可能な場合がご入居の基本となります。
連携協力医療機関
医療を必要とする場合は、下記協力医療機関において診療や入院治療を受けることができます。緊急時も安心です。
外科・整形外科
名前 | たき整形外科クリニック (ホームページはこちら) |
---|---|
住所 | 北海道函館市深堀町1-3 |
診療科目 | 整形外科・リハビリテーション科 |
協力内容 | 当住宅及び入居者に対し必要に応じて、 身体的急変が生じた場合や当住宅から事前連絡を受けたうえで速やかに受入の可否を検討し、受け入れ可能と判断した場合は速やかに受け入れを行う。 |
歯科
名前 | さいとう歯科診療室 (ホームページはこちら) |
---|---|
住所 | 北海道函館市的場町24-6 |
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 当住宅及び入居者に対し必要に応じて、入居者の歯科に関する症状悪化、その他必要な場合の当住宅からの連絡への対応(診断、治療を含む)を行う |
総合病院
名前 | 函館渡辺病院 (ホームページはこちら) |
---|---|
住所 | 函館市湯川町1-31-1 |
診療科目 | 内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・内視鏡内科・糖尿病内科・内分泌内科・外科・ 消化器外科・大腸外科・肛門外科・乳腺外科・整形外科・皮膚科・小児皮膚科・精神科・ 児童精神科・老年精神科・リハビリテーション科・放射線科 |
協力内容 | 当住宅及び入居者に対し必要に応じて、身体的急変が生じた場合の緊急事態発生時、その他必要な場合の住宅からの連絡への対応を行う。 |
総合病院
名前 | スマイル薬局 (地図はこちら) |
---|---|
住所 | 函館市五稜郭町28-24 |
診療科目 | 薬局 |
協力内容 | (1)薬の配達、通院できない方への訪問服薬管理指導(薬剤師居宅療養管理指導) (2)ご入居者様からの薬についての相談対応 (3)緊急時の薬についての時間外対応 |
所在地 | 〒042-0932 北海道函館市湯川町1丁目13-3 地図を見る |
---|---|
交通 | (1)函館バス「湯川1丁目」バス停 徒歩5分 (2)函館市電「函館アリーナ前」停留場 徒歩8分 |
アクセス |
函館市電をご利用の場合 「函館駅前」から「函館アリーナ前」まで約29分 函館バスをご利用の場合 「函館空港」から「湯川町1丁目」まで約17分 函館シャトルバスをご利用の場合 「函館空港」から「湯の川温泉」まで約8分 |
所在地 | 〒042-0932 北海道函館市湯川町1丁目13-3 地図を見る |
---|---|
交通 | (1)函館バス「湯川1丁目」バス停 徒歩5分 (2)函館市電「函館アリーナ前」停留場 徒歩8分 |
構造・規模 | RC構造・4階建て |
総室数 | 67室 |
間取り | 1R |
種類 | サービス付き高齢者向け住宅 |
入居条件 | 60歳以上、自立・要支援1~2・要介護1~ |
事業主体(貸主) | 株式会社グランユニライフケアサービス 〒600-8415 京都府京都市下京区因幡堂町655番地 地図を見る |
サービス提供 | 株式会社グランユニライフケアサービス |
土地の権利形態 | 賃借 |
建物の権利形態 | 賃借 |
敷地面積 | 1914.42m² |
建物延床面積 | 3319.05m² |
専用面積 | 25.92m²~51.84m² |
竣工 | 2013年3月24日 |
入居開始 | 2013年5月1日 |